体が硬い人の悩みを解消する記事となります
腰痛で悩んでいる人や怪我をしやすい人の中には
体が硬い人が多いなぁと治療をしていると思うことがよくあります。
この記事では、
長年の腰痛や体の不調で困っている人、これを機会にストレッチを始めませんか?
【目次】
・体の硬い人は「運動不足」が原因の1つです
・運動不足解消。ストレッチでオススメは?
Contents
✅ 結論:体の硬い人は「運動不足」が原因。
体が柔らかい人と硬い人の違いはなんだろうと思ったことありませんか?
これにはちゃんと理由があるんです。
✅ 硬い原因
体が硬い人=筋肉が硬い
と言ってもいいぐらい、体の柔軟性と関係があります。
なので、
・運動をしていない人
は筋肉を動かすことが少ないので、硬くなり、癒着をして体が硬くなります。
□体験談:患者さんに多い話
具体例なお話をすると、街でご高齢の方を見て、動きが硬いなぁとかなんか動きがぎこちないなぁって思ったことありませんか?
僕は職業的に、いろんな人の姿勢や歩き方を見る機会が多いのですが、
やはり動きが硬い方や柔らかい方、様々な人がいます。
そんな方達に聞いてみると運動している人は柔らかく、運動をしていない人は硬い傾向があると
感じています。さらに運動していない人は怪我も多いし、痛みが中々治りにくいという
デメリットがついてきてしまうので、やはり身体を柔らかくするには「運動」が大事なのです。
✅ よくある質問:運動をいっぱいすれば硬くならないの?
これも難しくて、やり過ぎても筋肉が硬くなる原因になります。
運動不足の方にも入れるのですが、筋肉の硬さを決める1つとして、
血液やリンパの循環が悪くなるという原因がありますが、やり過ぎでも循環が悪くなるという現象がおきますので、これも硬くなる原因になります。
✅ 具体例としては
スポーツ選手でも身体が硬い人も結構たくさんいて、もっと上手くなりたい。
日本代表になって結果を出したいという選手が練習をやり過ぎて知らないうちに循環が悪くなり、
身体が硬くなり、怪我をしてしまうという話やよく聞きますし、実際にたくさんいます。
もちろんこの人たちが運動不足が原因ではないので、運動量が多過ぎて硬くなる現象が起きたのです。
これは専門家に相談してもいいと思います。
✅ 運動不足解消。ストレッチでオススメは?
結論から言うと「動的ストレッチ」です。
理由としては、いわゆる一般的に実施される止めた状態でのストレッチではなく、
動かしながらストレッチの効果を出していくほうが始めやすいからです。
✅ 体験談
僕も身体が硬い時に、柔らかくするためにストレッチを始めたのですが、
止めるストレッチだと痛過ぎて、継続できなかったんですね。
でもストレッチの強度を弱めるとあまり効いていないかんじがして微調整が難しい感じ。
そんな時に動的ストレッチ、つまり動かしなからストレッチの効果を出すやり方だと
痛みはほとんどないですし、継続することができたからです。
✅ 動的ストレッチを実施する方法
動的ストレッチを学ぶ方法です。
✅ 方法①:動画で学ぶ
筋トレやリハビリ方法が動画で知りたいかたはこちら↓
【YouTubeチャンネル】
<きっちゃんchannel>
https://www.youtube.com/channel/UCWJCfrqZoerACDBBhSZ0SJg?view_as=subscriber
☆チャンネル登録お願いします☆
✅ 方法②:オンラインで始める
最近話題になっている「オンライントレーニング」。
気軽に始めることができるので、運動不足を解消したい方には
SOELUのオンライントレーニングをオススメします。
業界では有名なインストラクターの方が丁寧に色々と指導してくれるので、
ジムにいっている感覚を家で楽しめます。
✅ まとめ
とにかく運動不足はすぐに解消するべきだと本気で考えています。
筋力低下や姿勢の崩れに繋がります。
もし、運動始めたいけど、何から始めればいいかわからない方は、
を見てもらえるとわかります。
あなたも運動を始めて、健康になりましょう。