【初心者向け】日本代表トレーナーが教える足首のテーピング
この記事は足首のテーピングは自分で巻けるようになれるようになります。
・試合前に足首を固定したい
・自分で好きな時に巻きたい
・プロのトレーナーにテーピングを教えて欲しい
などの方は、最後まで記事と動画を合わせて見て頂くと「足首のテーピング」が巻けるようになります。
Contents
✅ テーピングの効果
テーピングを巻けるようになる前に、まずはテーピングの主な効果についてご紹介します。
・関節を固定する
・筋肉への負担軽減
・関節への負担の軽減
・関節のゆれを軽減
・捻挫防止
など、様々な効果があります。
ここで知っておいてもらいたいのは「負担をしっかり軽減できる」いうことです。
怪我をしてすぐだったりとか、痛みがあるけど大事な試合にでたい時にはテーピングは有効的です。
✅ テーピングのデメリット
もちろんテーピングにもデメリットがあります。
・筋力低下
・関節の弱化
・軟部組織の硬化
・テーピングを外すことの怖さの増大
負担を軽減できるのですが、負担がなくなるとどんどん弱くなるという副作用もあります。
なので、テーピングの使い方にも注意をしましょう。
✅ 足首のテーピングを巻いてみましょう
✅ 使用するテーピング
今回使用するテーピングは「アクションテックス」
マレーシアで行われたタッチラグビーのワールドカップの時も実際に選手に使用していた万能テーピングを使用しています。ちなみにワールドカップでは、足首の安定化を出すために巻いたり、肉離れの一歩手前の筋肉に貼ったりしていました。
・強度が強い
・剥がれにくい
・市販で買うより少し安い
長年、このテープを使用していますが、本当に使いやすいです。
購入したい方はこちらから↓
✅ 巻く時の注意
・テープをおもっきり引っ張らない
・テープがシワにならないようにする
・ゆっくり丁寧にまく
・テープを重ねて貼る場合、少しずらして貼る
✅ 巻き方紹介
写真や文章だとわかりにくいので、動画でご覧ください!
✅ テーピングをして足首の痛みが治ったら・・
テーピングをするときは、痛みがある場合が多いと思います。
ただ、ずっとテーピングに頼ってしまうとスポーツができない足首になってしまう可能性もあります。
✅ 運動を開始する
そんな足首の状態をよくする唯一の方法は
足首を動かすこと
これから紹介するのは、運動が始めたいと思っている人のための記事となります。
時間がない、何をすればいいかわからないという方におすすめの記事です。
✅ さあ始めよう!!でも1人で始めるのは・・。
・時間がない
・怪我が怖い
・やり方がわからない
運動が継続できない、始めることができない理由や始め方にもちゃんとコツがあります。
【初心者向け】運動を始めたい!完全マニュアルガイド
この記事を読むと運動で失敗してしまうポイントやな悩みを解消できます。
さらに・・・。
✅ 今、大流行している「オンラインヨガ」
記事の中でも紹介していますが、
時間がなくて運動が始めることができない方はこちらの記事も一緒にどうぞ