自分で巻こう!足首のテーピング
この記事は足首のテーピングは自分で巻けるようになれるようになります。
・試合前に足首を固定したい
・自分で好きな時に巻きたい
・プロのトレーナーにテーピングを教えて欲しい
などの方は、最後まで記事と動画を合わせて見て頂くと「足首のテーピング」が巻けるようになります。
✅ テーピングの効果
テーピングを巻けるようになる前に、まずはテーピングの主な効果についてご紹介します。
・関節を固定する
・筋肉への負担軽減
・関節への負担の軽減
・関節のゆれを軽減
・捻挫防止
など、様々な効果があります。
ここで知っておいてもらいたいのは「負担をしっかり軽減できる」いうことです。
怪我をしてすぐだったりとか、痛みがあるけど大事な試合にでたい時にはテーピングは有効的です。
✅ テーピングのデメリット
もちろんテーピングにもデメリットがあります。
・筋力低下
・関節の弱化
・軟部組織の硬化
・テーピングを外すことの怖さの増大
負担を軽減できるのですが、負担がなくなるとどんどん弱くなるという副作用もあります。
なので、テーピングの使い方にも注意をしましょう。
✅ 足首のテーピングを巻いてみましょう
✅ 使用するテーピング
今回使用するテーピングは「アクションテックス」
マレーシアで行われたタッチラグビーのワールドカップの時も実際に選手に使用していた万能テーピングを使用しています。ちなみにワールドカップでは、足首の安定化を出すために巻いたり、肉離れの一歩手前の筋肉に貼ったりしていました。このテープの特徴としては、
・強度が強い
・剥がれにくい
・市販で買うより少し安い
長年、このテープを使用していますが、本当に使いやすいです。
購入したい方はこちらから↓
✅ 巻く時の注意
・テープをおもっきり引っ張らない
・テープがシワにならないようにする
・ゆっくり丁寧にまく
・テープを重ねて貼る場合、少しずらして貼る
✅ 巻き方紹介
写真や文章だとわかりにくいので、動画でご覧ください!
|